訪問看護ステーションかな
訪問看護ステーションかな

訪問介護ステーションかなは、高齢者及び障がい者に対して、ご自宅での看護を行っております。

特に他社では難しい障がいに関するご相談も受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。

訪問看護ステーションかなお約束

ご利用までの流れ

訪問看護利用流れ

ご利用料金

【医療保険の場合】

・国民健康保険の場合は、3割負担

・健康保険の場合は、3割負担

・後期高齢者医療保険の場合は、1割負担

 (ただし所得の高い方は、2割~3割を負担)

・自立支援医療制度の場合は、1割負担

・生活保護受給者の場合は、原則自己負担なし。

(ただし医療券を提示する必要があります。)

【介護保険の場合】

・介護負担の割合により、1割~3割の実費負担が発生します。

・生活保護受給者の場合は、原則自己負担なし。

 (ただし医療券を提示する必要があります。)

訪問時間・訪問回数

【訪問時間】

・医療保険の場合は、1回あたり 30分~90分

 

・介護保険の場合は、1回あたり 20分未満~90分未満

【訪問回数】

・週1回~週5回

※医師の診断により回数の制限はあります。

 

※医療保険の場合は、1日に1回、週3回までですが、「厚生労働大臣が定める疾病等」に当てはまる場合は、週に4回以上の利用が可能です。


詳しくはこちらの問い合わせフォームまたはお電話(080-9997-0821)までお気軽にご質問下さい


【information】

訪問看護ステーションホームページ開設いたしました (水, 04 10月 2023)
>> 続きを読む


福祉情報


WAMNET 行政情報

第129回 社会保障審議会 介護保険部会(令和7年11月20日開催)
●主な議題1.介護保険制度に関するその他の課題2.持続可能性の確保3.その他  (1)福祉部会における議論の状況(報告)...全文を読む
>> 続きを読む

第204回 社会保障審議会 医療保険部会(令和7年11月20日開催)
●主な議題類似薬の保険給付の在り方について患者団体からのヒアリング医療保険制度における出産に対する支援の強化について医療...全文を読む
>> 続きを読む

麻しん最新情報(令和7年11月19日更新)
●概略麻しんの発生動向に関する速報グラフ等を掲載しています。(国立感染症研究所感染症疫学センターホームページより)●関連...全文を読む
>> 続きを読む

第628回 中央社会保険医療協議会 総会(令和7年11月19日開催)
●主な議題1.入院について(その6)2.個別事項について(その8)  小児・周産期医療、感染症対策、医療安全、災害医療※...全文を読む
>> 続きを読む

第204回 社会保障審議会 医療保険部会の開催について(令和7年11月20日開催予定)
●主な議題  1.類似薬の保険給付の在り方について患者団体からのヒアリング  2.医療保険制度における出産に対する支援の...全文を読む
>> 続きを読む